外壁塗替リフォームの時期
塗料の種類等
|
外壁の塗替えは7年から10年をめどに行うのが、建物にはよいとされています。
外壁の塗装・手すりの塗装などを行う際には、屋根やトヨの状態も確認
したいものです。
窓周りなどのコーキングの劣化、欠落などもありますので、塗替えと同時
にコーキングの打ち換えをお勧めします。
また、ベランダの防水塗装も大事です。
サイディングの外壁の場合には、触って白い粉がつくチョーキングという
状況があれば、塗替えのサインです。
塗装の種類には、ウレタン・シリコン・フッソなどの材料があります。
近隣様への匂いの対策として、壁面や屋根の塗装材料は性のものをお勧
めすることが多いです。
|
外壁塗装の実例
|
 |
中古不動産を現況有姿で購入されたオーナーからのご依頼で、内外装すべてのリフォームです。ここでは外部のカラーの変更
のみ載せさせていただきます。
現況は経年劣化のため、かなり傷んだ状態で、エアコンの室外機も並んで置いてあり、その配管も写真のように無造作になっていました。
また、電気の取り込みの配線も、家の中心から入っており
かなり雑然という状態です。 |
|
|
|
PRESENTATION |
|
 |
 |
家は一年中、紫外線を浴び風雨にさらされています。
外装を定期的に手入れすることで、家の耐用年数を延ばすことができ
ます。
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
完成写真
サッシも全個所交換して、玄関側は出窓になりました。
配線・配管も側面で処理したので、すっきりしています。
外壁の材料はジョリパットという左官材で、コテ仕上げで
表情を出しました。
アースカラーの壁面と、ホワイトのサッシのコントラストが
街に映えています。 |
|
|
|
塗替イメージCG例
|
既存の外壁イメージをガラリと変えたいような場合には
塗り替えたい塗装色をカラーサンプルから選び
制作します。天気の状況により見え方が変わりますので
実際の完成とは差異はありますが
安心材料としてCGは欠かせないものです。
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
外壁はサイディングでチョーキングが発生した状況でしたので
塗替えをすることになりました。
足場をかけるので、屋根も塗装しました。
窓周り、ドア周りのコーキングも打ち換えしました。
塗装は特注色をメーカーに依頼して
材料は水性シリコンを使用しました。 |
|